top of page
検索
  • 執筆者の写真: tomokohanaie
    tomokohanaie
  • 2020年2月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年2月18日

フルート本体については前回の記事に載せておりますが、もう楽器は持っているという方に何が必要になるか挙げていきます♪


☆まずは掃除棒。楽器のケースかケースカバーに入っていると思われますが、先の丸い穴にガーゼを通してフルートの中の水滴を取ります。

掃除棒に付けるガーゼ。これは吸水性のあるハンカチでも大丈夫です。フルートスワブとして市販されているものもあります。

それと汚れや皮脂を拭き取るクロスです。研磨剤のついていないクロスをご用意ください。研磨剤入りのクロスで毎日磨くとフルートに細かな傷がつく場合がありますので。

この3点は楽器購入の際に付属品として付いてくるはずですが、無い場合は楽器店などで購入できます。



☆譜面台。折りたたんで収納できる安い譜面台で大丈夫です。卓上型の譜面台は高さの調節ができず姿勢が悪くなるのでお勧めできません。



☆フルート教則本や曲集。経験の有無やチャレンジしたい曲などによって変わってきますので、まずは何も購入されずご相談ください。



他にもメトロノームやチューナー、クリーニングペーパーなど練習で必要になってくるものがありますが、最初からすべて揃えずとも必要になった時にまたご案内させていただきます。最近はメトロノームなどもアプリがありますし、代替品を含めご提案いたします♪






 
 
 

Comentários


スクール場所

 

阪急塚口駅より徒歩8分。事前予約で駐車場あります。

下記メールにご連絡ください。折り返しご連絡いたします。

tomokohanaie@gmail.com

© 2017 by Hanaie Flute School

bottom of page